MED220-1998年 メディコムトイ

アクションフィギュア用の素体。腕を上げると肩も連動して自然なフォルム。
動きのあるモデルの原型は、実際に動かして確認するので、マスターの段階で既にこの状態まで煮詰め、間接可動域を設定。こういう調整はシビアです。
MAFジャイアントロボ-1998年 メディコムトイ

ソフビ製の蛇腹の中に間接を仕込む二重構造。もちろん間接が中でつっかえないよう、クリアランスには気を使う。
このシリーズは、鉄人28号、ブラックオックスetc…と、続く人気シリーズです。
キューブリック-2000年 メディコムトイ

ご存じキューブリック。キューブリック自体の原型をこさえたのは20世紀ですな。
アイテム的には数えきれないほどアウトプットパーツをこさえました。被せモノの薄いパーツなので、原型製作には気を使う。
ので、食玩とかのムクのパーツをこさえるより難しい。バランス取りも難しいし。
コレだけ数が揃うと壮観だね。キューブリックを思い付いたメディコムトイは偉いよ。ホント。
MAFミッキーマウス-2001年 メディコムトイ

動く事と、動いた時のフォルムはもとより、「イラストレーターの描いた絵に忠実な造形」といったガレージキットのテイスト。
センスのイイ商品です。メディコムトイの企画力の勝利ですな。
背中の反り返りイイ感じでしょ?
プチブライス-2002年 タカラ

ブライス自体、知らなかったので、依頼がきてから勉強してこさえました。久しぶりのドール。
メカニック系のイメージがあるのか、なかなか依頼が来ないのだ。もともとかわいいものが好きなので、こういう依頼があると嬉しい。
MAFキング・ジョー-2003年 メディコムトイ

パーツ差し替えや、マグネットなどを多用した完全変形キングジョー。
これも、トイとしての商品形体とガレージキットのテイストとの擦り合わせが絶妙。自分でいうのも何だがかっこいい。決定版でしょう。


アクションフィギュア用の素体。腕を上げると肩も連動して自然なフォルム。
動きのあるモデルの原型は、実際に動かして確認するので、マスターの段階で既にこの状態まで煮詰め、間接可動域を設定。こういう調整はシビアです。
MAFジャイアントロボ-1998年 メディコムトイ

ソフビ製の蛇腹の中に間接を仕込む二重構造。もちろん間接が中でつっかえないよう、クリアランスには気を使う。
このシリーズは、鉄人28号、ブラックオックスetc…と、続く人気シリーズです。
キューブリック-2000年 メディコムトイ


ご存じキューブリック。キューブリック自体の原型をこさえたのは20世紀ですな。
アイテム的には数えきれないほどアウトプットパーツをこさえました。被せモノの薄いパーツなので、原型製作には気を使う。
ので、食玩とかのムクのパーツをこさえるより難しい。バランス取りも難しいし。
コレだけ数が揃うと壮観だね。キューブリックを思い付いたメディコムトイは偉いよ。ホント。
MAFミッキーマウス-2001年 メディコムトイ


動く事と、動いた時のフォルムはもとより、「イラストレーターの描いた絵に忠実な造形」といったガレージキットのテイスト。
センスのイイ商品です。メディコムトイの企画力の勝利ですな。
背中の反り返りイイ感じでしょ?
プチブライス-2002年 タカラ

ブライス自体、知らなかったので、依頼がきてから勉強してこさえました。久しぶりのドール。
メカニック系のイメージがあるのか、なかなか依頼が来ないのだ。もともとかわいいものが好きなので、こういう依頼があると嬉しい。
MAFキング・ジョー-2003年 メディコムトイ


パーツ差し替えや、マグネットなどを多用した完全変形キングジョー。
これも、トイとしての商品形体とガレージキットのテイストとの擦り合わせが絶妙。自分でいうのも何だがかっこいい。決定版でしょう。
| ホーム |
| ホーム |
GARAGE KIT GALLERY≫
この記事へのコメント
これ今でも販売しているんでしょうか?どうやったら手に入りますか?
かにまるさん
すごいでしょ?キングジョーは大作でしたからねぇ。
今、パルコでやってるメディコム10周年パーティーでも展示されてましたよ。
ところでもはや現行商品ではないみたいなので、ネットオークション等で探したら手に入ると思います。球数が少ないのか、あまり出てきませんけど。
こんなのとかね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30640284
すごいでしょ?キングジョーは大作でしたからねぇ。
今、パルコでやってるメディコム10周年パーティーでも展示されてましたよ。
ところでもはや現行商品ではないみたいなので、ネットオークション等で探したら手に入ると思います。球数が少ないのか、あまり出てきませんけど。
こんなのとかね。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30640284
先生のAFV塗装法を詳しく教えて下さい
2009/11/14(土) 12:40:37 | URL | 太郎 #-[ 編集]
>太郎ちゃん
筆で塗ります。以上!
筆で塗ります。以上!
このコメントは管理者の承認待ちです
2012/10/30(火) 07:55:26 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2012/11/29(木) 18:20:51 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2013/01/30(水) 13:14:52 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/07/17(木) 21:43:49 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/07/18(金) 02:31:04 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/07/19(土) 05:07:31 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/07(木) 02:54:18 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/12(火) 13:47:29 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/20(水) 17:12:26 | | #[ 編集]
このコメントは管理者の承認待ちです
2014/08/20(水) 20:27:03 | | #[ 編集]